子どもがつくるまち「ミニいちかわ2025」子どもスタッフ会議
第1回子どもスタッフ会議
2025年7月6日(日)13:30~16:00 行徳公民館レクホール
第1回子どもスタッフ会議
今年の子どもスタッフは、応募してきた小4~高校生の64人です。
これまでに子どもスタッフをやったことのある子、初めての子、いろいろいて、会議が始まる前は「どんな雰囲気かな」と様子を見ている子が多かったですが、名札を書いたり、アイスブレイクのイカダゲームをしているうちに緊張がほぐれたようで、自己紹介ではそれぞれ元気に話していました。
そして、ミニいちかわ、子どもスタッフ会議、ブース(お店)についての話があり、その後、ミニミニいちかわと題して模擬ミニいちかわが行われました。
子どもたちは,、職安、銀行、おりがみ工房、輪投げ、わりばし鉄砲のブースを楽しみながら、ミニいちかわの仕組みを体感していましたよ。
それから、次回の子どもスタッフ会議で選挙が行われる市長、副市長についての話がありました。
これからの会議で、子どもたちは楽しんで、他の子といっぱい話して、発想を広げていくのでしょう。とても楽しみですね。



⇒⇒ 次回の 子どもスタッフ会議
日時:7月20日(日)13:30~16:00
場所:行徳公民館レクホール
市長、副市長選挙、テーマ決めをし、ブースやブース届について話します。
同時に、子どもスタッフ保護者会、ボランティア説明会が、行徳公民館第1、2学習室で行われました。
ミニいちかわの日程、目的、大人の役割や、ボランティアの内容、子どもの権利条約の話がありました。
アイスブレイクでは、近くの席の方と自分の子どもの頃のあそびの話をし、中には、会が終わってからも長く話が弾んでる方々もいらっしゃいました。
大人の皆さんにも、ミニいちかわの輪が広がってうれしいですね。
ミニいちかわは「あそびのまち」。子どもたちはその中で楽しみ、チャレンジし、失敗したり、成功したりと、プラスの経験をしていきます。
大人の皆さんも、子どもたちの応援をしながら「ミニいちかわ」を楽しみませんか?
ボランティアを募集中です。高校生以上なら、どなたでもOKです。
時間帯、内容など、お問い合わせは、NPO法人市川子ども文化ステーションの事務局までお願いします。
TEL047(395)7670