■事前申し込みをされたみなさまへ
【当日参加にあたっての注意事項です。参加されるお子さんと一緒ご確認ください】
※事前受付をされていないお子さんは、当日受付もあります(クリック!)。当日受付の詳細はこちらをご覧ください。
1.受付の方法
・事前に申込みになった日にちにご参加ください。
・材料費として500円(各日、現金のみ)をおつりのないようにご用意ください。
・事前申込の名簿と照らしてご本人確認し受付します。「参加者の名前」「学校名」「学年」の3点をお聞きします。
・なお早朝から来られることは、近隣住民および現代産業科学館へのご迷惑となりますので、ご遠慮ください。
2.参加にあたってのお知らせとお願い。参加されるお子さんと一緒にご確認ください。
①入退場、キャンセルに関して
・体調が悪い場合は無理をせず参加を見合わせてください。(キャンセルの連絡は不要です)
・ミニ☆いちかわの入退場は自由です。お迎えの時間と場所を事前にお子さんと確認しておかれるようお願いします。
②持ち物
・材料費500円(各日)、雨具、軽食(おにぎりなど)、水筒、一人用レジャーシート(昼食時にあると便利)
※荷物が増えるので、ひとまとめに入れられて手がふさがらないリュックサックが便利です。(メティを入れるポシェットのようなものがあると良いかと思います)
※持ち物にはすべて名前を書いてください。(毎年多くの忘れ物があります)ブースでは、リュックを置いたり靴を脱ぐブースもあるので、間違えないよう目印があると安心です。
※ゲーム機などの貴重品は持参しないようお願いします。万が一の紛失や故障などは自己責任となります。
③ミニ☆いちかわに初めて参加される方へ
ミニ☆いちかわに初めて参加されるお子さんは、受付を済ませたあと、「ミニ☆いち学校」に参加し、仕組みやルールを学んでからハローワークに行ってください。(ミニいち学校で学ぶことで200メティもらえます)
なおYoutubeにて、ミニ☆いちかわの遊び方について解説動画をアップロードしておりますので、こちらを事前にご視聴ください(2023年版ではありますが、本年と基本の仕組みは変わりません)。動画を見てから学校へ行くともっとよくわかります!ぜひ見てね(約5分)
https://www.youtube.com/watch?v=2NcH79z1WZM
④お車でのご来場・送迎について
会場の現代産業科学館へお車でご来場・送迎をされる場合は、警備員の指示に従い現代産業科学館の駐車場に止めてください。
※道路への一時停止は大変迷惑となりますので、短時間でも必ず駐車場をご利用ください。(駐車券の処理が必要となりますが90分は無料です)
⑤中止の告知について
ミニいちかわは雨天決行、荒天中止です。
中止等の告知は、ホームページで行います(クリック!)。
荒天が予測される場合、前日または当日の朝7:15頃までに告知を行います。
⑥アレルギーの対応について
・食品ブースのアレルギー表記は、食物アレルギー物質28品目について、使用している場合は店頭にアレルギー物質を表示します。表示を元にお子さんがご自身でアレルギー食物を避けるようお願いいたします。(ボランティア受付でも、全食品の原材料写真の資料を用意していますので、ご確認いただくこともできます)
・調理器具等は、アレルギー用の別対応はしていません。触れる等でも症状が出るなどの場合はご注意ください。保護者様の付き添いが必要な場合は、ボランティア受付にてその旨伝えていただき付き添うことも可能ですので、お申し出ください。
3.活動時に撮影する写真・映像・アンケート等の使用について
・当法人では広報等に使用する目的で、活動中にスタッフが写真撮影を行い、撮影した写真や映像、制作物、感想文などの著作物を、報告書や刊行物、インターネット(ソーシャルメディアサービスを含む)等に掲載することがあります。
・なお、当団体がインターネット上に公開した肖像及び著作物について、本人または保護者から削除依頼を受けた場合は速やかに削除します。ただし、印刷物等については対応できかねますのでご了承ください。
4.当日ボランティアを募集しています!
・ミニ☆いちかわは、すべてボランティアで運営しています。
・27日(土)朝7:00(6:30)からのテント設営に多くの人手が必要です。お時間のある方はぜひご協力ください。
・28日(日)15:00ごろからテント他の撤収作業を行います。こちらもご協力お願いいたします。
・両日とも朝8:00頃から、参加者の誘導、開催時間中のブース内の見守りなどのボランティアさんを募集しています。(お子さんを送りに来られた後からやお迎えの前など、ボランティアいただくお時間は自由です)当日ボランティア受付においでください。
※子どもたちのイキイキした表情を間近に見ることができ、ミニ☆いちかわの様子をお子さんと共有できる機会です。ぜひボランティアとしてご参加ください。
5.その他
・スタッフ以外の大人はミニ☆いちかわの中に入れません。忘れ物など、お子さんに連絡したい場合は、ボランティア受付にお立ち寄りください。
※個別な配慮が必要なお子さんは事前にご相談ください(以下のアドレスや電話へ)。当日の場合は「ボランティア(大人)受付」へお越しください。
不明な点などありましたら、以下までお問合せください。
◎ miniichi.kodomoあっとじーめーる
(あっとじーめーるを@gmail.comに置き換えてください)
ミニ☆いちかわ事務局(NPO法人市川子ども文化ステーション中央地区)
TEL/FAX 047-332-3024
尚、当日事務局は全員会場にいますので、この電話は対応できません。緊急の場合は会場においでくださるか、上記メールまでご連絡ください。(メールの場合は、対応が遅くなる可能性もあります)